https://maki-otsu.hatenablog.com/

現実逃避で金が欲しい!

現実逃避が好きな、趣味人による趣味のためのブログ

【小説】『平成のエラリー・クイーン』について語りたい

 


どーもこんちは、まき乙です。

部屋の掃除は洗濯機を回すところから始めるのですが、部屋を片付けていると本当に洗濯したかった服が出てきて悲しくなります。


洗濯機回してからじゃないと、掃除するスイッチが入らない。

困ったものです(他人事感)。




……管理人まき乙のそんな阿呆な日常はさておき。


青崎有吾さん という作家さんをご存知でしょうか。

推理小説を読む方なら、すぐにピンとくるかもしれません。



2012年に、東京創元社主催の新人文学賞、『鮎川哲也賞』を受賞した推理小説家の方です。

その異名は『平成のエラリー・クイーン



もう異名があるってだけでカッコイイのに、異名そのものもカッコイイとか。

そんな青崎先生の作品である『裏染天馬シリーズ』について、今日は語ります!


f:id:maki-otsu:20190302131837j:plain
青崎有吾先生による、『裏染天馬シリーズ』文庫。現在、全四作が出ています。


エラリー・クイーンって誰?

 


まずここですよね。笑


推理小説読まない人はたぶん、まず知らない。

管理人はけっこう推理小説読むほうだと自負しているのですが、実は数年前までまったく知りませんでした←


エラリー・クイーンアメリカの推理小説です。

従兄弟同士である二人の男性が、小説を書くときに使った筆名、ペンネームってやつです。


二人で小説書いてたんですね。



なお、この二人の書いた小説には推理モノとあって名探偵が出てくるのですが、その名前がエラリー・クイーン

自分たちのペンネームを主役に使うって、自伝みたいで面白いですね。

……いや、逆に登場人物名をペンネームにしたのかな? わかんないけど。


ロジカルな推理に定評があり、管理人も「国名シリーズ」と呼ばれるうちの第一作『ローマ帽子の謎』を数カ月前に買ったのですが、今は部屋の隅にある積み本の山の一部と化しています……(震え声)。



読書が……してぇ……!!!


 
とまぁ、そんな推理小説の歴史に残る傑作を書いた方なのですよ、エラリー・クイーンというのは。


そして、そんな小説家さんを彷彿とさせると言われるような平成生まれの作家が日本にいるってやばくないですか?

え、日本すごくない?(語彙力)


出会い方が独特でした。

 


青崎先生のデビュー作は、『体育館の殺人』という長編推理小説です。

どっかのサイトで読んだんですが、先生ご本人はこれをシリーズ化させるつもりはなかったみたいなんですよね。



でもねぇ……あれは流行るって。笑


結局今は短編集も含めて四作を発表していて、主役の探偵の名前を取って『裏染天馬(うらぞめてんま)シリーズ』と呼ばれています。



ちなみに管理人が初めて『体育館の殺人』のハードカバーを本屋で見かけたのも、2012年だったかな。


今思えば、あれは先生が賞をとった直後のタイミングだったんですねぇ……。

大量に平積みされてたわけですよ。


当時は今よりも速読が出来たので、面白くて三分の一くらい一気に立ち読みしてしまったのをすごく覚えています……本屋さんごめんなさい。


ちなみに当時はお金のない学生の身だったので、千円を超えるハードカバー本は買えませんでした……本屋さんマジでごめんなさい。



そのあと「体育館で殺人事件が起きるすげー面白い小説あったなー」ということは覚えていたのですが、肝心の作者名とタイトルを忘れてしまい(アホだろ)、そのハードカバー本の存在も記憶の彼方へ……。



しかしですよ。


その3、4年後くらいかな?

いつもの如く本屋を徘徊していてふと、面白そうだなぁと手に取って、いつものようにパラ読みした文庫本。


「……あれ、これ読んだことあるぞ……」


そう、それが裏染天馬くんとの再会だったわけです。


手に取ってからレジに向かうまでの最速記録を叩き出しましたね、あの瞬間は。



つーかいまだに思うんだが、奇跡かよ


なかなかないよ、本屋でそういう奇跡の再会。



『裏染天馬シリーズ』のここが面白い!

 


でもって、家でじっくり読んでみたらこれがまた寝不足になるほど面白い


これ、個人的に青崎先生の作品の評価するべき点だと思うんですけど、事件のトリックが奇抜じゃないんですよ。いい意味で。


たまにあるじゃないですか。

ものっそいブッ飛んだ、「人殺すのにかかるコストやばくないそれ?」みたいなトリック。


そういうんじゃないんです。


死因も凶器も死亡推定時刻も明白、目撃者が何人もいるはずなのに、なぜか犯人だけ見当たらない。

というか、現場は密室状態。


事件発生直後のパートは、クエスチョンマークの乱舞ですね。



そして推理パート。


正直、推理パートはけっこう力入れて読まないと、恐ろしいほど頭の切れるアニメオタクの天馬くんに置いてけぼりを食らいます。

ただでさえ意味の分からない謎だらけなのに、天馬くんの言動のクセが強すぎてますます混乱します。


読者が謎解きに集中しすぎないように、心地よく振り回してくれる感じでしょうか。笑



こちらの混乱がおそらくピークに達したところで、名探偵による謎解きパート。


それまで蓄積されてきた「なぜ?」「どうやって?」が、まったく無理のない理論で氷解していくのは、読んでて爽快というか、悔しいというか。


「それ頑張れば読者も気づけるやつじゃん!」みたいな証拠の描写が、現場検証のときにしっかりされているのに、謎解きパートまで気づけないんだからもうめちゃくちゃ悔しいですよ!笑


どれくらい悔しいかって言われれば、読み終わって即1ページ目に戻るくらいには悔しいですよ!


登場人物のさり気なーい仕草が、謎解きで急に意味を持ちだすあの感じ、たまりませんねぇぇええ。


推理小説を読んでスカッとした経験は、今のところこのシリーズ以外では無いですねー。




しかし!

それだけではただの「ポスト・エラリー」。


青崎先生のすごさはキャラクター造形にもあるんじゃないかと、思うわけなのです。



例えば、探偵役を担う風ヶ丘高校二年生・裏染天馬


探偵役と言えば、チョイチョイ変わった人柄ではあるものの、一応協力的に事件を解決へ導いてくれるイメージあるじゃないですか。


天馬くんに限って、それはないです。笑


アニメオタクで趣味はサブカル一色、休みの日ともなれば自分の部屋から一歩も出ない。

一年後輩であるワトソン的立ち位置の主人公・柚乃(ゆの)ちゃんをして、「ダメ人間」と言わしめる体たらく。


ちなみに一作目の冒頭、天馬くんが柚乃ちゃんに、趣味を問いただされて返答した内容は個人的には大好きです。

わかる、わかるよ。


なんて言ったのかは、ぜひ読んで確かめてほしい。笑笑

そして脱力してほしい。



その反面、殺人犯を許さない感情が人並みかそれ以上にあったり、自分の過去を隠そうとしたり、何が琴線かはわからないけど、興味をもったら積極的に捜査を始めたり。


浮世離れするレベルで引きこもり気味の探偵なら、フィクションには結構な数いそうでしょ。

でも、天馬くんにはたまに描写される人間臭さ、仄暗さとか得体の知れなさがあるっていうか。


なんというかすごく、リアルの世界にいそうでいない高校生なんですよね(伝わるかなーコレ)。


もちろん天馬くん以外にも、なかなかクセの強い登場人物がいっぱいいます。


いつも明るくハイテンションな(でもってちょっと騒々しい)新聞部部長とか。

高校生'sに振り回される県警刑事のコンビとか。

ショートカットの似合う健康美人な卓球部部長に、好事家の所轄刑事。


そういう描写がすごく緻密だと思ったら、青崎先生、推理小説を書かれる前はライトノベル系の賞に応募してたんだとか。


……そりゃあ呼ばれるわ、『平成のエラリー・クイーン』って。


ライトノベルが台頭し始めたのって、たしか1990年代も後半の頃でしたよね?

全然余裕で『平成』じゃん。


ラノベ並みのキャラクター造形と、爽快感すら覚えるほどのプロットですよ……?




そんなもん、尊敬する以外に抱くべき感情ありますかね!?


管理人は今、非常にワクワクしています。

 


というのも、そんな天才(もうストレートに言っちゃうぞ)青崎有吾先生の短編集『ノッキンオン・ロックドドア』の文庫が、来たる3月8日に発売予定だからです!!!
(出版社の回し者じゃないよ)


絶対買う。

普段「この作家さんの本だから」という理由で本を買うことはほぼないまき乙ですが、なぜか青崎先生の作品には全幅の信頼を置いています()。


先生ご本人の「文庫版の書影が出てました」っていうツイート拝見したんですが、もうテンション振り切っちゃいますよね。


天馬くんじゃないけど、「ひゃほうっ」って叫んでベッドの上で飛び上がれます。

楽しみの極みです。


とりあえず8日までは死ねないことと、あとついでに8日の記事の内容も決まりましたね!




さて記事を書いていたら『体育館』が猛烈に読みたくなってきたので、今日はここらで打ち止めにしようと思います。

何度読んでも面白い。

本って素晴らしいね(積み本の山からそーっと目を逸らしながら)。


本は買ったらきちんと読みましょう。


では、本日はこれまで。




 

【音楽】春になると聴きたくなるメロコアの話

 

どーもこんちは、まき乙です。

花粉症の症状が未だに出ず、毎年勝ち組を気取っていながらも、そろそろ発症するのではないかと内心震えています。


いっそのこと一思いに発症してくれ。

そのほうが諦めがつくから。



……さてそんなわけで、三月になりましたね!



三月と言ったら何を思い浮かべるでしょうか。

卒業? 入学? 新生活?

はたまた就活の解禁日?



そんな具体的なイベントももちろんあるのですが。


そう――ですよ。

春なんですよ、暦の上では!


三月ってこう、寒い日もあるけど、なんか字面だけで「あー春来たなー」って感じしません?笑

感覚の話かよ、って思うかもしれませんが、大事ですよ、感覚。



そんでもって今日は、管理人が「春来たなー」と思ったときにどうしても聴きたくなる音楽のジャンルメロコアについて語ろうと思います。



メロコアって何?


そもそもメロコアってなんだよ、と。

まぁー、ザックリ簡単に言えば音楽のジャンルなんですけどね。


……って聞いたところで「うっわなんか面倒くさそうな話ぶち込んできたコイツ」と思ったそこのあなた。

大正解です。その本能、大事にしてほしい。


音楽に限らず、ジャンルの話ってややこしいですよね。

普段からロック聴く人でも、細かいジャンル分けがわかる人なんかそうそういないんじゃないでしょうか。


だからここでは細けぇこと気にしません!笑

というか、当方も何がメロコアで何がそうでないのか、よくわかってませんから(おい)。





んで、メロコアです。

正式名称は『メロディック・ハードコア』



パンクロックのなかでも『ハードコア・パンク』っていう、ゴリゴリの前傾姿勢と暴力性(物理的ではない)を持つジャンルからさらに派生したというか、そんな感じの位置づけで理解すれば間違いはないと思います。

少なくとも管理人はそう理解していて困ったことはありません。笑



要するにメロコアって、ハードコア・パンクの兄弟みたいな感じかなぁ?

どっちが兄かは知らんけど。



ハイテンポの曲が多くて、その名前の通り、ロディック(旋律的、旋律重視)なギターリフが入っています。



あ、ちなみにギターリフってのは、イントロや曲の途中なんかで繰り返し使われるギターの旋律のパートのことです。

リフはリフレイン(繰り返す)の略だったかな。

ギターリフがカッコイイ曲って耳に残りやすいよね。




話を戻して、日本のメロコアのバンドさんで有名どころだと、Hi-STANDARDとか10‐FEET、HEY‐SMITH、MONGOL800、WANIMAにロードオブメジャーとかTOTALFATとか。

もちろん他にもたくさん、そりゃあもう、ここに書ききれないほどのバンドさんがいます。




ひと口にメロコアと言っても、いろんなスタイルのバンドさんがいるんですけどね。

例えばメタルコアから影響を受けたなら、どうしてもメタルコア寄りの楽曲になりますし。



あーややこし面白い。笑



あと、海外でメロコアと呼ばれるバンドさんに比べて、日本のは明るくポップな楽曲を作る人が多いみたいです。

みんな違ってみんな良い。



でもって、その明るくポップな曲調が春にぴったりなのだと、ワタクシ声を大にして言いたいわけですよ!!!


管理人の独断と偏見で選ぶ、春に聴きたいメロコアバンド!


結局今日の記事の本題はコレです(遅)。


春って浮かれますよね。あったかいし。

そんなときに、ハイテンポの明るい曲なんか聴いたらテンションは上がりまくり、もう「春はあげぽよ」どころの騒ぎではありません(清少納言さんごめんね)。


まぁつまりは、推しのバンドを紹介したいというだけの話ですよ。


さっそく行くぜ。



dustbox


軽音楽サークルの先輩がコピーしているのを聴いて知ったバンド。

イチオシは『Riot』という曲です。


メロコア特有の疾走感もさることながら、歌詞が良いんですよね、前向きで。



② WANIMA


auのコマーシャルソング歌ってますよね。


あと、一昨年は紅白に出てました。

真っ白な衣装で印象に残ってる人もいるんじゃないでしょうか。


WANIMAが紅白と聞いて、普段のWANIMAを知ってる人はどう思ったんだろう……笑


いや、MCがすごいんですよ。あと一部の楽曲も。


なんかもう、R18感がすごい。マジで。

ま、そこがいいところでもあるんですけど。


イチオシは『シグナル』かなぁ。あと『TRACE』


WANIMAが作る真面目系統の曲は、歌詞が深くてメンタル危ないときに聴くと涙が出そうになります(個人差あり)。


なんというか、オンオフの差がデカいバンドなのかもしれません笑笑



……そういやKENTAさんと顔見知りだって言ってた先輩いたけど、あれはマジの話なんだろうか……。



③ 10‐FEET


ロックまったく聞かない人でも名前くらいは聞いたことあるんじゃないでしょうか。

略称は『テンフィ』。
そこ、それほとんど正式名称じゃない? とか言わない。


イチオシは『RIVER』『goes on』

や、二つ上げた時点でもはや〝イチオシ〟ではないんですけど。


あとテンフィは20年以上活動してるバンドさんなので、フェスとか行くと人気がすごいです。

というか、見ている人の年齢層が結構広い。

高校生くらいの人も、はたまた40代くらいの人も見に来てます。


一日のトリを飾ることも多いバンドなんじゃないでしょうか。

体感だから断言はできないけど。





はい、というわけで。


……いや他にもね、いるんですよたくさん。

SWANKY DANKとか。HEY-SMITHとか。

ちょっと毛色は違うけど、ROACHとか。

海外だと、Sum41とかかっこいいですし。



しかしだ、ここで書くとマジで一日中記事を編集する羽目になってしまうのですよ。

流石にそこまで暇ではないっす。


MVを貼ろうかなとか思ったんですけど、著作権的に大丈夫かどうか知識がないのでやめにしました。

本当は! めっちゃ見てほしい!

『シグナル』のMVとか、爽やかそのものですからね。


がしかし、無知からバンドさんに迷惑をかける行為はポリシーに反するので、MV引用はご容赦ください……。

ググれば出てくるから!笑




もうすぐ、あとひと月もすれば桜が咲くような季節になります。


良く晴れた日に桜の下を、メロコア聴きながら歩いてみてください。

自分でもちょっと心配になるくらいにはテンション上がりますよ。笑



語りたいだけ語れたので、今日はこの辺で。


管理人はこれからまた出かける予定ですが、今日のBGMはWANIMAでいこうかテンフィでいこうか迷っています。

夕飯のメニューより大事な問題よ、コレ。


では、本日はこれまで。



 

現実逃避で儲けたい。できることならね。


どーもこんちは、はじめまして、まき乙と申します。

読み方は「まきおつ」です。

イントネーションは国民的RPGドラクエ」と同じです。
銀魂」とも同じです。


このブログは、こんなタイトルのわりに自己啓発系の記事を書く予定は微塵もありません。

あと、お金儲けの方法について考えるようなこともしません、悪しからず。


あー待って、ブラウザバックしないで!笑


これは引きこもり気味でインドア派(つーか出不精)の趣味人まき乙による、趣味を語るための場です。


あと、あわよくば同じ趣味の人の目にとまればいいなーとか、同士さん増えないかなーとか思っています。



……いやだって、現実逃避が好きなんだもん。
現実逃避しているあいだ、時給とか発生しねーかなとか思ってるもん(クズの発想)。



とりあえず書く予定の内容、というか管理人の趣味のジャンルを書き連ねてみます。




・音楽
 ジャズと演歌以外なら割と幅広く聴きます。ロック寄りかなぁ。フェス行きてー。

・小説…
 読書、好きです。webでも読むけど基本は紙派。本屋って落ち着くから何時間でもこもっていたいですよね。……ね?

・漫画
 専ら少年マンガを読みます。持ってる単行本も、ほとんどジャンプです。心はいつまでも少年でいたい。そこ、イタいとか言わない。

・映画
 レンタルショップも楽しいですよね。いつまででも居られる(迷惑)。アタリのB級洋画に巡り合えたときの喜びはひとしおです。

・イラスト
 たまに描くけど、ここに載せるかはわかりません。だってほら……俺シャイボーイだから(は?)。

・歌舞伎
 これに関してはのめり込んでまだ日が浅いから、語るとマジで止まらないので一言だけ。好きなんですよねぇぇぇえええ!!!

YouTube
 別名『時間泥棒』。YouTuberさんの発想力って一体何食ったら身につくんだろうって思いません?



はい、とまぁこんな感じでね、見事にインドア派です。

休日は一歩も外に出たくないマンです。欲を言えば平日も外に出たくない。もっと言うと働きたくない()。


ゆえの、ブログタイトル「現実逃避で金が欲しい!」であります。

わかりやすいネ。




逆に、趣味と被ってても記事にしないであろうジャンル、それはずばり「エロ」と「グロ」です。

無理なんすよ、どっちも。
しかもジャンルによっては「エログロ」とかあるじゃないですか。


なんなの、その恐怖の掛け算。ゴキ〇リの次くらいに嫌です。


……ので、そういう話を求めてきた方は……期待には応えられないかもしれません……。



そんな感じで(どんな感じだ)、マイペースゆるふわに更新します。

本格始動は来月からかなぁ。明後日からもう来月ですけどね。



はてなブログの使い方も手探り状態でのスタートなので、それもまた悪しからず。



では、本日はこれまで。